Gentoo Linuxをインストールしよう!

ここでは私がGentoo Linux 1.4 rc6をインストールしたときの手順を紹介します。 ただし、私の環境では以下のように行ってうまくいきましたが、もしかしたらマシン環境によっては うまくいかないこともあるかもしれないので、その辺は自己責任でお願いします。 一般的なインストール方法は http://www.gentoo.org/doc/ja/gentoo-x86-install.xml に詳しく書いてあるので参考にすると良いと思います。 また、インストールしたマシンのドライブ構成は以下の通りです。


ドライブ構成
ドライブ名 パーティション OS 容量 ファイルシステム
/dev/hda1 基本パーティション Windows 2000 -GB FAT32
/dev/hda3 基本パーティション (/boot) Gentoo Linux 1.4 -MB EXT3
/dev/hda5 論理パーティション Windows 2000 -MB FAT32
/dev/hda6 論理パーティション (/swap) Gentoo Linux 1.4 -GB SWAP
/dev/hda7 論理パーティション (/home) Gentoo Linux 1.4 -MB EXT3
/dev/hda8 論理パーティション (/) Gentoo Linux 1.4 -GB EXT3

まずはCD-ROMから起動しよう

キーボードの種類の選択

ネットワーク設定

日時設定

ファイルシステムの作成

パーティションのマウント

ステージ圧縮ファイルの展開とchroot

タイムゾーンの設定

カーネルの設定と再構築

システムロガーとcronのインストール

fstabの編集・設定

管理者のパスワード設定とユーザの作成

ホスト名の設定

ネットワークの設定(モジュール等)

基本設定

ブートローダの設定(grub)

XFree86のインストール

インストール完了・再起動

今作成中につきもうしばらくおまちを・・・。