鍵トレーナー設置方法 (@nifty編)

@niftyではCGIを格納するディレクトリが指定されているため(cgi-bin)、打鍵トレーナー設置の際には多少変更箇所があります。どうしてもうまくいかない人のために、最低限の変更箇所を記載しておきます。参考にしていただくとよいと思います。ただし、あくまで私の設定であって、これが一番良いというわけではないのでご了承ください。 私のところではエラーなどもなく正常に動作しているので、最低限の動作は保証できるかと。ここです。対象としているヴァージョンは1.26ですが、基本的には同じ部分を変更すれば他の ヴァージョンでも動作すると思います。

ディレクトリ構成は以下のようにしておきましょう。

   cgi-bin /
       |
       +-- daken / type.cgi   [755]
                   rank.cgi   [755]
                   setup.cgi  [666]
                   ranking1.cgi 〜 ranking12.cgi  [666]
                   param.cgi  [644]
                   jcode.pl   [644]

   homepage /
       |
       +-- daken / word.js    [666]
             |     typing.js  [644]
             |     err.wav    [666]
             +-- img / …     [644]
  

param.cgiの変更

ここは結構変更箇所が結構あります。 トップページのパスや、パスワードの変更は各自行ってください。 ここでは動作に関する部分のみを掲載します。以下の部分を書き換えます。 ?や○○○の部分は各自の環境に合わせてください。

まず、39行目あたり
$imgdir = './img/';
   ↓
$imgdir = 'http://homepage?.nifty.com/○○○/daken/img/';

46行目あたり
$usetimelocal = 1;
   ↓
$usetimelocal = 0;

52、53行目あたり
$wordpath = './word.js'; # タイピング例文ファイルへのパス
$typelib = './typing.js'; # タイピングプログラムパス
   ↓
$wordpath = '/homepage/daken/word.js'; # タイピング例文ファイルへのパス
$typelib = '/homepage/daken/typing.js'; # タイピングプログラムパス

127行目あたり
$errpath = './err.wav';
   ↓
$errpath = 'http://homepage?.nifty.com/○○○/daken/err.wav';

type.cgiの変更

156、157行目あたりにある以下の文を次のように書き換える。
<SCRIPT type="text/javascript" src="$wordpath"></SCRIPT>
<SCRIPT type="text/javascript" src="$typelib"></SCRIPT>
   ↓
<SCRIPT type="text/javascript" src="http://homepage?.nifty.com/○○○/daken/word.js"></SCRIPT>
<SCRIPT type="text/javascript" src="http://homepage?.nifty.com/○○○/daken/typing.js"></SCRIPT>

rank.cgiの変更

24行目あたりにある以下の文をコメントアウトする。頭に # を付ける。
use Time::Local;
   ↓
#use Time::Local;


以上で基本設定は終わりです。これだけで動作はするはずです。 ここで挙げた以外の場所は変更する必要ないと思います。 配色などを変えたい方は各自行ってください。 なお、このページに関する質問は私(Hypnos)にお願いします。